はいたーい(^^)
沖縄でベビーシッターをしている、るかです!
私が最近とても強く感じること。
それはズバリ、私には自分の子どもがたくさんいる!!(笑)
同じように子どもと関わる仕事をしている人にはわかってもらえるんじゃないかな?と思うのですが、びっくりするくらい愛おしいんですよ。
私は結婚もしていないのでもちろん子どももいないです。
自分の子どもと人の子どもは違うよ、という声もよーーーく聞きます。
なのでこの感情が本物の親の感情と同じかどうかはわからないのですが、極論をいうと、もしこの子たちの親がいなくなったら私が引き取る!と言えるほどには愛おしい。
軽く考えてはいません、本気です。
自分の子と人の子は違うという方は、きっと一度に大勢の子どもを相手にしていたり、同じ子どもと頻回に関わる機会がなかったり、親に気を遣いすぎて思うように関われていないからなんじゃないかな?
育ての親が本物の親だ!という声もあるように、一緒に過ごす時間・期間が長いと我が子になってくるんですよね。
(だからといって誘拐するつもりは一切ありませんのでご安心を。笑)
遺伝子とかそんなものは関係なく、この子の表情だったり行動だったり頑張っている姿だったり成長だったりが愛おしいんですよ。
「はいはい、好感度をあげるためにそんなこと言っているんでしょ」と思われるかもしれませんが、正直に言うと、全員が自分の子どものように愛おしく感じるわけではないです。
週に1回以上と頻繁に会う子どもや、1ヶ月など低月齢からみている子ども、そして私と気が合う子ども(笑)はびっくりするくらい可愛い!!
初めて寝返りをしたら写真や動画を撮りまくるし、「◯ヶ月◯日!寝返り記念日!」みたいに、みんなに共有したくなる。
さすがにそんなことはしませんが、それくらい愛おしい!大好き!
毎日ずっと一緒にいられるわけではないので、子育ての大変さなんてきっと100分の1ぐらいしかわかっていないんだろうけど。
だからさ、疲れているあなた、子どもが可愛いと思えないあなた、余裕のないあなた
人に子どもを預けて子どもと離れる時間もつくってみて。
私みたいに、なんてこの子可愛いんだろう、、、と思えるかもしれませんよ〜!!